我らの技術と人の力で
社会に貢献

当社は平成5年に 「有限会社ナカ設備工業」 として水廻りと空気環境に関わる会社として開業し、微力ではありますが地域に貢献出来る会社になることができたと考えております。これはひとえに多くのお客様、社員、これまで支えていただきました多くの関係者様のおかげと感謝いたしております。
開業から30有余年、この間、団塊世代の退職、少子高齢化、社会構造の変化等に伴い多くの産業で人手不足となり社会問題となっております。
この業界においても例外ではなく、技術者の育成が急務となっております。
残念ながら我々の仕事の多くが、ほとんど目に触れることが無い血管や内蔵のような物です。しかし、なくてはならない大切なジャンルの仕事と考えます。
まさに「大切なものは目に見えない。」 と言うことでしょうか。
人間が生きる上で必要不可欠なそして快適な生活環境を作り上げ、維持してゆく。
絶対無くせないこの仕事に誇りを持ち、この仕事で生計を得、この仕事を通じ地域に貢献できる会社をこれからも発展させていきたいと思います。
そして当社に関わる全ての人達が幸せになれるよう日々自利利他の精神で努力を重ねてい行く所存です。

VISION

私たちが目指すもの

地域発展お役立ち企業になる

地域発展のため当社は人間力の向上、そして技術を磨き上げます。
様々なツールを駆使し情報発信、お客様へのサービスにつなげていきます。
人間力も技術も一朝一夕に向上するものではありません。
繰り返し、繰り返し習慣化するまで思考を変化させ、身体に覚えさせ、身につける以外にありません。
時間をかけ、良き知識に出会い、共に成長して行きます。

PROFILE

会社情報

会社名有限会社ナカ設備工業
所在地十日町市大黒沢371-1
PHONE025-758-4076
FAX025-758-4210
資本金300万円
設立1992年10月
従業員数7名
事業内容建築設備(給排水衛生設備・空調・電気)工事業・
管工事業・水道施設工事業・さく井工事業・土木工事業・
消防施設工事業・一般及び産業廃棄物の収集運搬業 等
1992年(平成5年) 4月ナカ設備工業を起業。
同年 10月有限会社ナカ設備工業設立、法人化。
1993年(平成6年)現代表取締役 中島良夫が代表権を持つ。
1994年(平成7年)各種指定工事店を取得。上下水道工事を地元中心に活動。
1995年(平成8年)1月阪神大震災直後の大阪ガスの復旧に協力。
事業内容を拡大。
2004年(平成16年)10月中越地震発生 災害復旧に管工事協同組合員として
ライフライン復旧に当たる。
2007年(平成20年)3月7現所在地に事務所を移転。
2011年(平成23年)3月11日東日本大震災発生 宮城県女川地区仮設住宅建設に派遣。
2025年(令和7年)現在に至る